学べるバイトが、グロースさせる。 G-Path(ジーパス)バイト

お役立ち情報

塾講師の正社員の仕事は楽しい?楽しいと感じる瞬間と正社員になるおすすめステップを解説

塾講師の正社員の仕事は楽しい?楽しいと感じる瞬間と正社員になるおすすめステップを解説 塾講師就職

塾の講師として働きたい、塾講師のアルバイトから正社員を目指したいという方のなかには、将来楽しく仕事を続けられるのか不安になっている方も多いのではないでしょうか。塾講師は大変な仕事ですが、その分楽しいことややりがいもたくさんあります。

この記事では、塾講師の仕事を楽しいと感じる瞬間や塾講師の仕事内容、塾講師の目指し方を紹介します。人に教えるのが好き、子どもが好きで塾講師を目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

塾講師が楽しいと感じる瞬間

塾講師が楽しいと感じるのはどんな瞬間なのか、実際に塾講師をしていてやりがいを感じられるところを紹介します。

指導していた生徒が目標を達成した時

自分が指導していた生徒が目標を達成したとき、これまでの苦労やがんばりが報われたと感じる塾講師は多いです。学校内のテストで成績が上がった、通知表の評価が上がったといった瞬間はもちろん、模試で判定が上がった、実際に志望校に合格したときに、大きな喜びを感じられます。

子どもが勉強をがんばったのはもちろん、それまで二人三脚でがんばってきた自分も報われ、嬉しいと感じることでそれが楽しさにもつながります。

生徒、保護者から感謝される時、信頼関係ができた時

生徒や保護者から感謝されたり、信頼関係が築けたときも楽しいと感じます。

学力が上がったことを生徒や保護者から感謝されることはもちろん、これまで勉強嫌いだった子どもが机に向かう時間が増えた、自ら勉強するようになったと喜びの声を保護者からもらうこともあります。

教育関係の仕事では保護者とのトラブルも多いですが、その分きちんと信頼関係を築けたときの喜びは大きなものになります。

自分の成長を感じられる

塾講師として指導をしながら自分の成長を感じられた瞬間も、仕事が楽しいと思えるでしょう。

塾講師の仕事は勉強ができるだけでは十分ではありません。受講生の質問にうまく答えられなかった、思うように成績をアップさせられなかったなど悔しい思いをすることもあります。

数々の経験を乗り越えて、子どもにわかりやすく指導できるようになったり教えたことが結果となって返ってくることで、仕事が楽しいと感じるでしょう。

塾講師(正社員)の仕事内容

塾講師は楽しい仕事ですが、具体的な仕事内容をもっと知りたいという方も多いでしょう。

塾講師のなかでも集団指導塾と個別指導塾の違いについて解説します。

集団指導塾の場合

集団指導塾は、一般的に難関学校や有名校の合格を目的としていることが多く正社員の募集が多いです。

ただ授業をおこなうだけのアルバイトの塾講師とは違い、保護者の対応や授業のスケジュール管理などをまかされることもあります。

また、小規模な塾の場合は講師としての仕事だけでなく受講生の募集といった営業的な役割をになうこともあるでしょう。アルバイトの塾講師がいる場合、正社員の塾講師がアルバイトのマネジメント、管理をおこなうケースも少なくありません。

塾の規模や役職によっては、教室を運営するうえで必要な事務、総務、経理的な内容の仕事を担当することもあり、さまざまなスキルが求められます。

個別指導塾の場合

個別指導塾は一対一の指導をおこなう塾で、おもに受講生の学力アップを目的とされています。集団指導塾と比較すると高い学力やスケジュール管理が求められないため、塾講師はアルバイトでまかなう塾が多いです。

正社員として採用された場合、授業はおこなわず塾の運営にかかわるケースが一般的です。アルバイトの塾講師のマネジメントのほか、授業のスケジュール管理や受講生の募集に関する業務、模試の営業など、業務内容は多岐にわたります。

現在個別指導塾でアルバイトとして働いている場合は、正社員になる際には業務内容が大きく変わる可能性があることを理解しておきましょう。事前に塾側に確認しておいたり、正社員の業務内容を見ておくこともおすすめです。

正社員の求人をお探しの方は

弊社が運営する転職・就職エージェントサービス「G-Path(ジーパス)エージェント」は、塾講師の正社員求人を数多く取り扱っており、教育業界に精通した専門エージェントがあなたにぴったりなお仕事をご紹介します。

履歴書作成や面接対策など採用まで手厚くサポートしますので、ぜひ相談してみてください。

アルバイトから経験してみるのもおすすめ

塾講師の仕事が楽しそうだと感じたら、まずはアルバイトから経験してみることもおすすめです。塾講師の仕事はアルバイトの求人も多く、時給が高くシフトの融通がききやすい大学生にとって人気があります。塾講師のアルバイトを始める前に確認しておきたい、メリットとデメリットを確認してみましょう。

メリット

塾講師のアルバイトは、働きながら業務を体験できる点に大きなメリットがあります。

いきなり正社員になってイメージと違った場合は転職が大変ですが、アルバイトであれば正社員よりは気軽にチャレンジできるでしょう。

また、正社員は経験者を優遇する募集が多いですが、アルバイトなら未経験でも採用してくれる塾は多いです。アルバイトとして働きながら正社員の仕事を間近で見られたり、正社員として働くのに向いているかよく考えたりできるので、まずはアルバイトで塾講師の仕事内容を体験してみましょう。

注意点

塾講師と一口にいっても、集団指導塾と個別指導塾では業務内容が異なります。

将来正社員になりたい場合は、現在のアルバイト先の塾で社員登用後も希望する仕事ができるかをよく考えましょう。将来も指導を続けたい場合は集団指導塾、事務や営業などで塾の運営に携わりたい場合は個別指導塾など、アルバイト先を決める段階から将来のことを考えておくこともおすすめです。

まとめ

塾講師の仕事は大変なことも多いですが、楽しいこと、やりがいを感じることもたくさんあります。

人に教えることが好き、子どもと携わる仕事がしたいという方は、将来の選択肢として塾講師の正社員を目指してみてもいいでしょう。

塾講師の仕事は正社員もアルバイトも求人が多数ありますが、経験がない方はアルバイトから始めてみることもおすすめです。正社員としてどんな仕事ができるのか、アルバイトのときと大きな違いがないかなどを事前に確認しておくと、自分のやりたい業務内容を目指せるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました